【ミヤウダーのオルゴール】黒騎士ファウストとの最終決戦前にネジを巻いたのは誰か?

ミヤウダーのオルゴールは劇中最重要アイテム。
このオルゴール、ちょっと深読みしたら(し過ぎたら?)面白い考えに至ったので、お話させてください。

まずミヤウダーのオルゴールがどうして最重要アイテムかというと、ミヤウダーがとてもいいやつだから。

ミヤウダーはとてもいいやつ

前作の重要キャラはキャプテンハーロックやエメラルダス、アンタレスなど、もう圧倒的存在ばかり。

ひるがえって、ミヤウダーはいい友人。
そしてちょっと先輩。

ミヤウダーは親友として、未熟な鉄郎を導いてくれる。

そしてそのさわやかな見た目と声、強さ、落ち着き、思いやり。

そして、

ミヤウダーを思いっきりボコる
「いうなァ!」ボコァ!

喋っている途中いきなり鉄郎にボコられたのにキレない心の広さ。
鉄郎にとって「どうしても気に入らないこと」を言ってしまったと、すぐさま気がついたのでしょうね。

一方鉄郎は、ボコった挙句、ミヤウダーが起き上がる間もなくよそ見。笑

だけど鉄郎によりそい、鉄郎が999号に戻るのに命をとして助力。

そしてそして、

ミヤウダーとの別れ

「お前のパンチ、効いたぜ」
「俺より先に死ぬなよ、男の約束だぞ」

圧倒的に人間の大きさを見せつけたミヤウダー。

999号を遠く見送るミヤウダー

ラーメタルの崖から遠く999号を見守るミヤウダー。

セリフのないこのシーンを印象濃く残っている人も多いと思う。

なにかと粗も見える本作だけど、ミヤウダーの魅力はこの限られた出番で見事に演出してくれたと思う。

鉄郎の心もわしづかみ。
ゆえに、そのオルゴールも需要アイテム。

ミヤウダーのオルゴールのネジ巻いたのは誰?

本ページの本題。
ミヤウダーのオルゴールには謎が残されている。

ミヤウダーのオルゴール

ミヤウダーのオルゴール、一体だれがそのネジを巻いている?

ミヤウダーのオルゴールはプロメシューム城以降でも劇中何度か鳴っている。

・幽霊列車で
・命の炎カプセル工場で
・黒騎士ファウストと最後の対決中

そしてこの中で、ミヤウダーがネジを巻いたとは考えにくいシーンが。

幽霊列車内でオルゴールのネジを巻いた?

ミヤウダーのオルゴールは割とすぐに止まる、と、思われる。
プロメシューム城と幽霊列車では鳴りだして10秒20秒で失速している。
(黒騎士との戦い時は微妙)

すぐに止まるオルゴール。
だったら、各オルゴールのシーンはそれぞれネジを巻いていると考えられる。

まず、幽霊列車で鳴ったのはミヤウダーがネジを巻いたのだと思う。
その前もその後もミヤウダーが身に着けていたわけだし。

幽霊列車の中でミヤウダーがどのような状態だったかは分からない。
だけど、なんとかネジを巻くくらいは出来たってこと。

なんとか力をふり絞って、オルゴールのネジを巻いていたのだと思う。

たまたまあのタイミングで鳴りだしたのか、999号の汽笛が聞こえたから力をふりしぼって手動でオルゴールを鳴らしてみたのか。

もしかしたら、車外から呼びかける鉄郎の声も聞こえていたのかも知れない。

命の炎カプセル工場でオルゴールは鳴り響いた

命の炎カプセル工場でオルゴールが再び鳴りだした。
これもミヤウダー本人が巻いたとしか考えられない。

幽霊列車では明らかにオルゴールのペースが遅くなっていたはずなので、惑星モザイク後にもネジは巻かれたと思われる。

命の炎カプセル工場でミヤウダーはすでに亡くなっている。
ただ、命の炎を奪われる直前の人たちは、装置が止まったらすぐに動き出してる。

たぶんだけど、幽霊列車内か、外に運び出されるまでの間にネジを巻くことが出来たのだと思う。

もちろんミヤウダーには幽霊列車の行き先なんて分からない。
だけどこの宇宙のどこかでは鉄郎が戦っている。

僅かな希望にかけて、ネジを巻いたのかも知れない。

黒騎士ファウストと最後の決戦

最後にオルゴールが鳴ったのは黒騎士ファウストと999号上での決戦中。

それが決め手となってファウストは敗北したわけだけど、でもファウストは最初から鉄郎を殺すつもりは無かったように思う。

ファウストは暗闇でも目が効くし、最初のコントロールセンターでの戦いでは明らかに手加減をしている。

ファウストはハーロックやエメラルダスと親しい戦友。

本気出せばたぶん鉄郎は一発で終わり。
銃だけ狙って正確に撃ったりも出来るくらいだし。

それくらいの実力の差はありそう。

だけど結果、決戦中にオルゴールが鳴りだして実際に敗北を招いた。

ここで繰り返し同じ疑問。

ミヤウダーのオルゴールは割とすぐ止まる。
この決戦の前に一体だれがオルゴールのネジを巻いたのか?

やはりこれは、オルゴールを拾ったファウスト以外には考えられない。

鳴りだしたオルゴール、最後ネジを巻いたのは?

最後にオルゴールのネジを巻いたのは黒騎士ファウスト以外に考えられない。

ファウストはおそらくミヤウダーのことなど全然知らない。

だけど、わざわざ呼び寄せた息子である鉄郎が落としていったオルゴール。
拾ってからあれこれ確かめたことは想像に難くない。

ファウストの望みは鉄郎を殺すことではないように思う。

鉄郎も言っていたように、鉄郎が邪魔なのであれば殺すのは容易なこと。

鉄郎思いなやむ
「そんな面倒なことするくらいなら、初めから僕を殺せばいいんだ」

きっと鉄郎を呼び寄せて、どうしても機械化帝国と相いれないならば殺すつもりとか、そんな感じ。
だけど、それも不要になった。

だって、機械化帝国がもう風前の灯になったから。

鉄郎がなにをするでもなく、またファウストやプロメシュームがどれだけ抵抗しても、機械化帝国はサイレンの魔女に滅ぼされてしまうこと疑いない。

この時点でファウストの命運はすでに決している。

だったら、残るファウストの望みは、成長した息子の姿をその目にしっかり焼き付けることだったのではないでしょうか。

最後の決戦も必至。
だけどもはや鉄郎を殺す意味は無い。

それでファウストは、鉄郎の落としたオルゴールに、いつ鳴りだすか分からないオルゴールに鉄郎の運命を託し、最後のネジを巻いた、きっと。

最後の決戦は親子で最後のコミュニケーション。
偶然オルゴールが鳴り響くその時までの。

なんて思うとちょっと切なくなるよね。

銀河鉄道999関連ページ

当ブログでは銀河鉄道999関連のページを多めに用意してあります。

もしも興味引くものがあれば見て行ってね!

劇場版「さよなら銀河鉄道999」関連

鉄郎の帽子はメーテルに届いたか?劇場版「さよなら銀河鉄道999」の感想、考察。

【こんなはずじゃ?】メタルメナの身投げは必要なかった?【さよなら銀河鉄道999】

さよなら銀河鉄道999を10回見たガチオタがシネマコンサートの感想を述べてみる。

劇場版「銀河鉄道999」関連

劇場版銀河鉄道999の謎。大ファンによる考察、ツッコミと感想。

謎多き老戦士アンタレス。時間城にどうたどり着いたか?劇場版銀河鉄道999考察

銀河鉄道999シネマコンサートを2回見てきた感想。万感の思いを込めて公開!

その他、銀河鉄道999関連

銀河鉄道999関連の動画が全て揃っているサイト。(U-NEXT、初月無料らしい。)

【写真多数】銀河鉄道999の銅像を全部見たら思いのほか感動した話。

【ドルビーシネマ】銀河鉄道999/さよなら銀河鉄道999(DolbyCinema)を見た感想。