
松本零士先生といえばジジイ。
松本作品のジジイは圧倒的にカッコイイ。
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長とか。
劇場第2作「さよなら銀河鉄道999」に出てきた名もない老パルチのカッコよさも異常。
どうやら松本キャラのジジイって、お父さんがモデルらしいね。
時代的にまじもんの軍人だったのかな。
そしてもちろん、劇場版銀河鉄道999にもジジイ登場。
アンタレスさんです。
撃たれる前に撃てのアンタレスさん。
あいてが涙を流して許しをこうても容赦ないアンタレスさん。
たじろいだり ひるんだりしたらお前の負けだのアンタレスさんです。
人並外れて強いジジイ。
アンタレス。
劇中でもかなりの活躍を見せるけど、それだけではなく謎も多いキャラ。
そもそもの話をしておくと、松本映画は雰囲気で視聴するもの。
細かい矛盾は「気にすんな」で十分。
だけど、考えたら案外面白く現実味あるものが多かったので、ここでまとめてみました♪
アンタレス4つの謎
・アンタレスはどうやって時間城までたどり着いたのか
・アンタレスは何故メーテルを怪しいと思ったのか
・なぜ「機械人間を倒せる唯一のコスモガン」じゃない銃で機械化人を倒せたのか
・なぜタイミングよく(?)不発弾が爆発したのか
アンタレスはどうやって時間城までたどり着いたのか
劇場版「銀河鉄道999」最大の謎とも言ってもいい、アンタレスの時間城までの足跡。
銀河超特急999号は銀河鉄道屈指の超特急。
これを逃して鉄郎より早く、少なくとも同時くらいに時間城にたどり着くのは考えにくい。
しかしアンタレスは時間城で再び鉄郎の前に現れた。
作中の様子では、鉄郎より早く時間城に潜り込んでいたと思われる。
一見不可能なように思えるけど、実際にはアンタレスが時間城までたどり着けるルートはいくつか存在する。
- アンタレスの時間城までの足跡
・999号に張り付いていた ・・・ 45%
・エメラルダス号に乗ってきた ・・・ 54.8%
・アルカディア号に乗ってきた ・・・ 0.2%
まず999号以外で、999号に追いつき、追い抜ける宇宙船はエメラルダス号、アルカディア号しかない。
ただ、アルカディア号とアンタレスとの縁はまるで感じられないので、この際は無視していいと思う。
残りの二つを考察。
999号に張りついていた ・・・ 45%
まず、妥当なのがこれ。
アンタレスの力業で、999号のどこかに張りついて惑星ヘビーメルダーまで来た。
原作漫画でもアンタレスは、999号に張り付いて宇宙を移動していたツワモノ。
劇場版でも基本は原作踏襲が常なので、まず無難な説だと思う。
ここで「劇中ではぶどう谷で別れて999号は出発したじゃないか?」ってツッコミ入れたくなるひともいるかも知れない。
だけど思い出して欲しい。
アンタレスのいるタイタンの停車時間は16日間(地球時間)。
メーテル誘拐~奪還まで長く見積もっても3日くらい。
その後、アンタレスがじっくり考えて、準備して、999号に忍び込むまでの時間は十分にある。
これが無難な説だとは思うけど、ただ、あかね屋サンとしては次の説を推したい。
エメラルダス号に乗ってきた ・・・ 54.8%
時間的に急に思うかも知れないけど、エメラルダスにはそのタイミングでタイタンを訪れる理由がある。
エメラルダスのタイタン訪問の目的は2つ。
・アンタレスが何者か調べなくてはいけない
・トチローの消息の手がかりを探しに
エメラルダスと鉄郎が出会ったのは、999号が惑星ヘビーメルダーに到着する少し前。
そこでエメラルダスは鉄郎から、タイタンでトチローの母に会ったこと、トチローのマントと帽子、戦士の銃を受け取ったことを聞く。
ここでアンタレスの話題がないとは考えにくい。(劇中で描写は無いけど)
だって、鉄郎はエメラルダスのことをアンタレスに聞いたのだから。
ここからのエメラルダスの行動はほぼ一択。
アンタレスが何者なのか、必ず確認に行くはず。
なぜなら自分を嗅ぎまわっている人物であるから。
雑魚ならば無視していいけど、どうやらエメラルダスが時間城を追っていることすら知っている。
そしてアンタレスは機械化人が刺客をよこすくらいには知名度がある人物。
エメラルダスも名前くらいは知っていたのかも知れない。
そしてもう一つの理由。
タイタンへはトチローの手がかりを探しに、手がかりがなくとも、せめてトチローの母の暮らす家だけでもひと目見ようと思ったのかも知れない。
劇中ではチラッとメーテルが言ったくらいだけど、トチローを探すことこそがエメラルダスの航海の目的なので。
そして、いずれの理由にしても(もしくは両方)、そこでアンタレスはエメラルダスに接触。
エメラルダスは熱い心を持つ男性の願いには強く共感する。(原作漫画等より)
アンタレスが強く頼み込んで、それをエメラルダスが受入れたというのが一番筋がいいように思う。
エメラルダスならばおそらく時間城の場所もしっかり確認出来る。
そして事実、エメラルダスは惑星ヘビーメルダーに来た。
ヘビーメルダーに到着後、時間城近くにアンタレスを下ろし、そして例の酒場前で鉄郎、ハーロックに再会したのではないでしょうか。
また、トチローの最後、クィーンエメラルダス号の信号異常が起きているときに航行している付近の惑星がタイタンのように見えなくもない、、
この惑星はタイタン?
ちょっと時間的に厳しいようにも思えるけど、タイタンでアンタレスを乗せて、出発直後にヘビーメルダーから異様な信号をキャッチして、急ぎ移動したんじゃないかな。
アンタレスの足跡の考察はここまで。
そして、アンタレスと時間城に関してもう一つの小さな謎。
じゃあ、アンタレスは時間城のどこにいた?
ほっかむり野郎のどれかがアンタレス?
鉄郎のピンチに再登場するアンタレス。
その時は時間城内のほっかむり野郎の一人に扮していた。
そうなると、「実は時間城の中ではアンタレスがこっそり鉄郎を支援していた」と考えるのも面白い。
ちょうどタイミングよく現れたし、鉄郎が機械伯爵のところまでたどり着くまでスムーズだったし、そう考えても不自然ではない気もします♪
そして、もしも途中登場したほっかむり野郎の中のどれかがアンタレスだとしたら、、、?
↑
これとか
もしも上昇するマシーン(何用のマシーン??)の主がアンタレスだったとしたら。。
鉄郎が乗れなかった場合にたぶん何度でもチャンスをくれたと思う。
もしくは、下で作業しているほっかむり野郎がアンタレスならば、きっと鉄郎が上がっていくところを目撃して急ぎ支援に行ったでしょう。
ちょっと妄想が過ぎるけど、色々考えながら見ると、すでにセリフまで覚えた人でもまた新たに楽しめるよね。
アンタレスは何故メーテルを怪しいと思ったのか
アンタレス最後の言葉。
「メーテルには気を許すな」
なぜアンタレスはメーテルを怪しいと思ったか。
まあ、アンタレスもプロ中のプロだから「そんなもん」「気にすんな」でもよさそう。
だけどアンタレスが言うまでもなく、そもそもメーテルはとても怪しい。
鉄郎のような田舎あがりの若者が超美人が旅しているだけで極めて怪しい。
999号に乗れるパスは激烈高額。
鉄郎なんかが一生かかって働いたって買える代物ではない。
原作ではよく盗まれる、機械化人でも簡単には手に入らない高価なパス。
そんなパスをサクッと鉄郎に与えて、もちろん自分も持っている。
そのための交換条件が緩すぎる。
とてつもなく美人。
都会に出てきた若者を騙す悪いお姉さんの見本のような存在。
そしてアンタレスは機械化人を憎んでいる。
もしかしたら、若者をどこかへ連れて行く美人のうわさを聞いたことがあるのも知れない。
メーテル誘拐時をふり返って考えてみると、やっぱり狙ってさらったようにも思える。
・そこにいた機械化人
⇒ とりあえず破壊
・メーテル
⇒ 誘拐
・鉄郎
⇒ 怪我させるけど命は取らない
こんな感じ。
メーテルを怪しいとみて狙って誘拐したような気がとてもする。
最終的にレントゲンで正体を暴いて終わりになるつもりが、そこははずして謝罪。
だけど、それですべてを納得したわけではない。
その違和感が余計にメーテルをただならぬ人物と怪しんだのではないでしょうか。
また、上記考察のように、アンタレスがエメラルダス号に乗っていたとしたら、エメラルダスと「メーテルの話」をした可能性は高い。
もちろんエメラルダスがメーテルのことに関してぺらぺら喋るとは考えにくい。
だけど、一切口をつぐむと余計にアヤシイというもの。
アンタレスの立場でメーテルを怪しくないと感じる方が難しい。
なぜ「機械人間を倒せるただひとつのコスモガン」じゃない銃で機械化人を倒せたのか
鉄郎の戦士の銃は、「機械人間を倒せるただひとつのコスモガン」だと、アンタレスが言っていたはず。
なのに、全然違う銃で次々と機械人間を破壊するアンタレス。
これは「細かいことは気にすんな」でいいかな。
あんまりガチガチに考えなくてもいいと思う。
「機械人間を倒せるただひとつのコスモガン」は、たぶん観念的なもの。
鉄郎の持つ戦士の銃はトチローが作った、宇宙に4丁しかない極めて強力なコスモガン。(劇中でそこまでの表現はなかったけど)
そしてトチローは機械人間打倒を考えている。
戦士の銃、そしてアルカディア号も作った(作中に描写無いけど)トチローは、まさに機械人間打倒の象徴。
戦士の銃は「伝説の勇者の剣」みたいな感じで受け止めておけばいいんじゃないかな。
そしていよいよ、アンタレス最後の謎。
なぜタイミングよく不発弾が爆発したのか
まさにアンタレスの最後の謎。
アンタレスの体内の不発弾はなぜ、あのようにもタイミングよく爆発したのか?
体内にあるからといって、意識的に爆破なんてできるものなのか?
Q:「なぜアンタレスの不発弾は狙ったようなタイミングで爆発したのですか?」
⇒
A:「気にすんな!」
以上!
銀河鉄道999関連ページ
当ブログでは銀河鉄道999関連のページを多めに用意してあります。
劇場版「銀河鉄道999」関連
劇場版銀河鉄道999の謎。大ファンによる考察、ツッコミと感想。
銀河鉄道999シネマコンサートを2回見てきた感想。万感の思いを込めて公開!
劇場版「さよなら銀河鉄道999」関連
鉄郎の帽子はメーテルに届いたか?劇場版「さよなら銀河鉄道999」の感想、考察。
【こんなはずじゃ?】メタルメナの身投げは必要なかった?【さよなら銀河鉄道999】
【ミヤウダーのオルゴール】黒騎士ファウストとの最終決戦前にネジを巻いたのは誰か?
さよなら銀河鉄道999を10回見たガチオタがシネマコンサートの感想を述べてみる。
その他、銀河鉄道999関連
銀河鉄道999関連の動画が全て揃っているサイト。(U-NEXT、初月無料らしい。)
【写真多数】銀河鉄道999の銅像を全部見たら思いのほか感動した話。
【ドルビーシネマ】銀河鉄道999/さよなら銀河鉄道999(DolbyCinema)を見た感想。