
北海道限定、マルちゃん醬油ラーメン。
感想を先にいうけど、すっごく普通。
普通のラーメン屋さんの醤油ラーメンを出来るだけ当たり障りなくふつうにインスタント化して仕上げたのがマルちゃん
だから、なんの変哲もない、誰が食べても「あ、しょうゆラーメンだ」って思うラーメン。
だけど、それがいい!
カップヌードルはすごく食べたいときは、ほんとうに取りつかれたように食べたくなるってことない?
チキンラーメンも。
わたしの個人的な好みでは、サッポロ一番しおらーめんもそんな感じ。
マルちゃん醬油ラーメンは普通。
すごく普通。
普通だからいつ食べてもいい、いつ食べなくてもいい。
食べたらもちろん普通に美味しい。
いや、普通で、無難だけど、ほんと美味しい。
特徴が乏しいだけで、決して他のインスタントラーメンに負けているわけではない。
むしろ、最近は生麺タイプだったり、海外の味を入れたり、なにか特殊な工夫を施しているものが多く、まあそれはそれで美味しいのだけど、「普通のインスタントしょうゆラーメンが食べたい」ってときに割と選択肢が無い。
マルちゃんのしょうゆ味ラーメンは救いになる、、、と思うけど、何故か北海道限定なのがふしぎなくらい。
道民が状況して入手できなくて困惑するという声も多いけど、食べてみてちょっと分かった気がします。
実食。比較対象:サッポロ一番しょうゆ味ラーメン
ここから具体的なレビューをしたいのだけど、レビューするためには比較対象が欲しい。
ただ、マルちゃんしょうゆ味ラーメンは比較対象が難しい。
同じマルちゃんでも、「マルちゃん正麺」は全然別物だから比べようがないよね。
日清ラ王も同様で却下。
チャルメラはホタテ味だから却下。
出前一丁はラー油風味の特徴があり過ぎ、チキンラーメンも論外。
スーパーやコンビニをいくつかまわって決めたのが、サッポロ一番しょうゆラーメン。
他はみんな特徴主張しているものばかり。
北海道民が上京して絶望するのも分かる。汗
作り方とかうだうだやっても仕方がないので、マルちゃんしょうゆ味ラーメンの仕上がり写真をドンっ!
すまん、写真見て分かったけど器しくじった。汗
実物はもっと見た目しょうゆ感あるよ。
まず、麺は普通。
とりあえず普通のインスタントの麺を想像して欲しい。
たぶんその通りの食感♪
スープは、、しっかり醤油の香りがする。
マルちゃんしょうゆ味ラーメンの特徴が、液体スープ。
ここまでインスタント感が大事そうな話をしちゃったけど、しょうゆはしっかりしているように感じます♪
そして、薬味(スパイス)もたっぷり。
上からかけて、浸水しきれていない部分が残るくらいの量ってなかなか他ではないと思う。(写真参照)
ご家族で食べるのであれば、一気に全袋はあけない方がいいと思う。
薬味の風味は、まあコショー。
色々工夫しているのかも知れないけど、ちょっとそれ以上は分かんない。
まとめると、
・醤油風味はしっかり
・スパイス多い
・全体的に普通
まあこんな感じ♪
ただ、繰り返しになるけど、最近は「普通」が店頭に並んでいない。
比較対象用に買ってきたサッポロ一番だって、探すの苦労したくらいだし。
そして、比較して食べてみたら、やっぱりかなり違いがありました。
比較対象、サッポロ一番しょうゆ味ラーメン
今回は主役ではないので、サッポロ一番の写真は小さめ。笑
見た目の違いはよく分かんないけど、ゆでる前はちょっと麺の色が濃かったです。
醬油を練り込んでいるのかな??
食感、、の前に香りだけど、サッポロ一番の方がインスタント感が強い!
カップヌードルとか、ベビースター(お菓子だけど)とか、そっち寄り。
マルちゃんしょうゆ味ラーメンのインスタント感がなんとか言ったけど、でもまだしもマルちゃんの方がまだ本格的ラーメン寄りだったと思う。
醤油も本格的だし。
もちろん、どっちがいいというものではないよね。
サッポロ一番はこの強いインスタント感があるから、「尋常ではなく食べたい」ときと、全然食べたくないときがキッチリ分かれているのだと思う。
マルちゃんの方はオーソドックスというか、安定して「いつでも食べたい」とか、そういった感じ。
ご家庭で用意するならばマルちゃんの方がいいかな。
サッポロ一番の調味料
サッポロ一番の方は粉スープ、そしてスパイスは少ない。
比較してサッポロ一番はちょっと色が濃い。
醤油を練り込んでるのかな。
マルちゃんに比べ、サッポロ一番のはカップヌードルやベビースターに比較的近い。
※個人的インスタント感
サッポロ一番カップスター>カップヌードル>サッポロ一番しょうゆラーメン>マルちゃんしょうゆラーメン
なんかサッポロ一番醬油ラーメンのレビューみたくなってきたけど、要は「マルちゃんしょうゆ味ラーメンは言うことも少ないくらい普通」ってこと。
普通だから、ときおり起こる異様な食欲で爆食いとかもしにくいし、買いだめにも向いてる。
そして、具も合わせやすいと思う♪
北海道で人気なのはそういった理由からなのかも知れない。。
マルちゃんしょうゆ味ラーメンを買うには?通販は?
残念ながら、北海道以外でマルちゃんしょうゆ味ラーメンを手に入れるのはちょっと難易度高い。
通販の選択肢はAmazonの高いのくらい。
ぼったくりってわけじゃないけど、5食パック×6とか。
北海道フェアなら全国でやってくれるけど、これもちょっと厳しい。
ホンコン焼きそばとかは見かけるけど、マルちゃんしょうゆ味ラーメンは見かけない。
ちょっとマイナー過ぎるのかも。
基本は現地で買えるだけ買うって感じかなー。
栄養成分、内容原材料、アレルギー成分
栄養成分
マルちゃん
サッポロ一番
まあ似た感じ。
ただ、サッポロ一番の方が1食当たりの量は少ないのに、カロリー、炭水化物が多い。
それがあの強いインスタント感になっているのかな?
内容原材料
マルちゃん
サッポロ一番
やっぱりサッポロ一番のには麺にしょうゆを練り込んでいるみたい。
普段何気なく食べているけど、各社頑張って工夫を凝らしているんだね!
アレルギー成分
マルちゃん
サッポロ一番
こうやってみると、ほんと色々使っているんだねー。
どう味に影響してるのかな?
内容は、特にアレルギー成分は注意が必要だから、店頭で買うときには袋を、あと公式サイトもリンクしておくので確認しておいてくださいね!
北海道土産にアリか?
サッポロ一番しょうゆ味ラーメン、北海道土産にアリかナシか?
わたしはアリだと思う。
何一つ珍しい感じはしないけど、普通だって予備知識があれば、「ホントふつーだー!」って楽しめるんじゃないかな。
有名なお菓子とかもいいけど、北海道住民がいつも食べているものこそオススメしたい。
まとめ買いならばAmazon通販でもコスパいいです♪
色んな人にお土産をするなら、マルちゃんしょうゆ味ラーメンはAmazonで、その他の現地品は現地で買うとかすると楽でいっぱい用意出来ていいんじゃないかな?
特別感はないけど、ご家族で夕食が少し足りないときに暖かい汁ものとして追加するのもいいし、汎用性がとても高いのは魅力だと思う。
あって困らないというか。
ちなみに、、倍量のラーメンもあり♪
ちょっと中身が不明のまま倍量は買えなかった(一人暮らしなので)けど、今度札幌とか行ったらこっちを買ってみたい♪
こんなお徳用サイズがあるというのも、やっぱりそれだけ北海道で愛されているってことなのでしょうね。
んじゃ、おわり。
最後に北海道、その他の限定ラーメンレビュー集を紹介して本当の終わりにするね!